暗記の多い登録販売者試験の学習範囲の中でも最も過酷な『漢方』を
イラストと語呂合わせにしました。
今回は解熱鎮痛に作用する漢方です!
その他の漢方はこちら
▶【登録販売者】漢方のイラスト・語呂合わせまとめ
作用についての説明文も載せましたが
イラストに記載したキーワードだけ覚えていれば十分試験には対応できると思います。
※作用については厚労省『試験問題の作成に関する手引き』より引用
イラストと語呂合わせで覚える【解熱鎮痛に作用する漢方】
解熱鎮痛に作用する漢方はこちらです。
・薏苡仁湯(よくいにんとう)
・桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)/桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)
・当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
・芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
・疎経活血湯(そけいかっけつとう)
・釣藤散(ちょうとうさん)
・呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
『麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)』のイラストと語呂合わせ
『麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)』は解熱鎮痛に作用する漢方です。
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「カ」「マ」「ダ」のマークはそれぞれカンゾウ・マオウ・ダイオウの有無を表しています。
語呂合わせ
魔球を完投するのは体に負担が大きいでしょうから
いぼや手荒れがするんでしょうね。
説明
体力中等度なものの、関節痛、神経痛、筋肉痛、いぼ、手足のあれ(手足の湿疹・皮膚炎)に適す。
不向き
悪心・嘔吐、胃部不快感等の副作用が現れやすい等の理由で、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人には不向き。
『薏苡仁湯(よくいにんとう)』のイラストと語呂合わせ
『薏苡仁湯(よくいにんとう)』は解熱鎮痛に作用する漢方です。
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「カ」「マ」「ダ」のマークはそれぞれカンゾウ・マオウ・ダイオウの有無を表しています。
語呂合わせ
人にばかり頼んでいると
いざ自分ひとりでやらないといけないって時に困りますね。
説明
体力中等度で関節や筋肉のはれや痛みがあるものの関節痛、筋肉痛、神経痛に適す。
不向き
悪心・嘔吐、胃部不快感等の副作用が現れやすい等の理由で、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)、胃腸の弱い人、発汗傾向の著しい人には不向き。
『桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)/桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)』のイラストと語呂合わせ
『桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)/桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)』は解熱鎮痛に作用する漢方です。
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「カ」「マ」「ダ」のマークはそれぞれカンゾウ・マオウ・ダイオウの有無を表しています。
語呂合わせ
説明
桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)は体力虚弱で、汗が出、手足が冷えてこわばり、ときに尿量が少ないものの関節痛、神経痛に適す。
不向き
動悸 、のぼせ、ほてり等の副作用が現れやすい等の理由で、のぼせが強く赤ら顔で体力が充実している人には不向きとされる。
『当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)』のイラストと語呂合わせ
『当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)』は解熱鎮痛に作用する漢方です。
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「カ」「マ」「ダ」のマークはそれぞれカンゾウ・マオウ・ダイオウの有無を表しています。
語呂合わせ
長すぎるので、「当帰四逆」と「生姜」の部分だけ覚えました。
いかにも冷えを改善してくれそうな名前!
説明
体力中等度以下で、手足の冷えを感じ、下肢の冷えが強く、下肢又は下腹部が痛くなりやすいものの冷え症、腰痛、下腹部痛、頭痛、しもやけ、下痢、月経痛に適す。
不向き
胃腸の弱い人には不向き。
『芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)』のイラストと語呂合わせ
『芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)』は解熱鎮痛に作用する漢方です。
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「カ」「マ」「ダ」のマークはそれぞれカンゾウ・マオウ・ダイオウの有無を表しています。
語呂合わせ
こむら返り=足がつる。
「こむら」はふくらはぎのことを表す言葉なんだそうですよ。
説明
体力に関わらず使用でき、筋肉の急激な痙攣を伴う痛みのあるもののこむらがえり、筋肉の痙攣、腹痛、腰痛に適すとされる。
注意
症状があるときのみの服用にとどめ、連用は避ける。
副作用
まれに重篤な副作用として、肝機能障害のほか、間質性肺炎、うっ血性心不全や心室頻拍。
心臓病の診断を受けた人では使用を避ける。
『疎経活血湯(そけいかっけつとう)』のイラストと語呂合わせ
『疎経活血湯(そけいかっけつとう)』は解熱鎮痛に作用する漢方です。
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「カ」「マ」「ダ」のマークはそれぞれカンゾウ・マオウ・ダイオウの有無を表しています。
語呂合わせ
今の今まで「疎経」を「政経」と読み違えてました。
説明
体力中等度で痛みがあり、ときにしびれがあるものの関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛に適す。
不向き
消化器系の副作用(食欲不振、胃部不快感等)が現れやすい等の理由で、胃腸が弱く下痢しやすい人には不向き。
『釣藤散(ちょうとうさん)』のイラストと語呂合わせ
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「カ」「マ」「ダ」のマークはそれぞれカンゾウ・マオウ・ダイオウの有無を表しています。
語呂合わせ
超父さんってなんでしょうね
説明
体力中等度で、慢性に経過する頭痛、めまい、肩こりなどがあるものの慢性頭痛、神経症、高血圧の傾向のあるものに適す。
不向き
消化器系の副作用(食欲不振、胃部不快感等)が現れやすい等の理由で、胃腸虚弱で冷え症の人には不向き。
『呉茱萸湯(ごしゅゆとう)』のイラストと語呂合わせ
※イラスト内の『作用』は覚えるキーポイントとなるものだけを記載しています。
※イラスト右上の「!カンゾウなし」はカンゾウ・マオウ・ダイオウのどれも含有していないことを表しています。
語呂合わせ
しゃっくりはゆっくり水を飲むと治るって言いますよね。
説明
体力中等度以下で手足が冷えて肩がこり、ときにみぞおちが膨満するものの頭痛、頭痛に伴う吐きけ・嘔吐、しゃっくりに適す。
まとめ
解熱鎮痛に作用する漢方のイラスト・語呂合わせをまとめました。
わたしの試験勉強はこんな感じで絵と語呂合わせばかり書いていたので
ノートや問題集は落書きでいっぱいです。
少し無理矢理な部分もありますが
「強引だなー」と笑いながら楽しく見ていただければ嬉しいです。
<漢方のイラスト・語呂合わせ一覧>
▶漢方のイラスト・語呂合わせまとめ
<漢方の作用別イラスト・語呂合わせ一覧>
▶かぜの症状に作用する漢方
▶解熱鎮痛に作用する漢方
▶喉の痛みに作用する漢方
▶鎮咳/去痰に作用する漢方
▶胃に作用する漢方
▶腸に作用する漢方
▶痔に作用する漢方
▶排尿異常に作用する漢方
▶月経・更年期(婦人薬)に作用する漢方
▶皮膚疾患に作用する漢方
▶鼻に作用する漢方
▶睡眠改善に作用する漢方
▶小児の甘に作用する漢方
▶循環器系に作用する漢方
▶滋養強壮に作用する漢方
▶外用薬として使用される漢方
▶肥満に作用する漢方
<紛らわしい名前の漢方を整理して覚える>
▶【登録販売者】紛らわしい漢方を整理して覚えるためのまとめページ
<一覧表でサクッと覚える漢方>
▶【イラスト・語呂合わせつき】一目でわかる!漢方の作用別一覧表
<覚え方のコツ>
▶【登録販売者】漢方を得意分野に!イラストと語呂合わせ&秘密のコツでスイスイ覚える
コメント